新加納地区ふれあいセンターで防災訓練が開催されました

11月6日新加納地区ふれあいセンターにて、防災訓練が開催されました。
ふれあいセンターの防災訓練は、集会時の火災発生を想定した避難訓練、初期消火を想定した消火器の取り扱い訓練などを行う事により、万一の災害に備える行事です。
今回、各務原市消防団新加納班は、消火器取り扱い訓練の補助を担当しました。参加された自治会の方々に実際に消火器の取り扱いを体験頂くことで、万一の災害時に少しでも役立てばと考えます。

 

新加納地区ふれあいセンターからの避難訓練の様子。
連合会長による「火事だ~!」の迫真の演技で、避難訓練の緊張感が高まりました。
1611-ふれあいセンター防災訓練

避難訓練時に、消防署へ119番通報(訓練)を行った方の体験談披露
1611-ふれあいセンター防災訓練

消防署員の方による消火器取り扱い方法の説明
1611-ふれあいセンター防災訓練

訓練用の水消火器を用いた取り扱い訓練の様子
1611-ふれあいセンター防災訓練

1611-ふれあいセンター防災訓練